とうとう株主総会にも顔を出すようになってしまった。株主総会をイベントか何かと勘違いしているのではないかと指摘されたら返す言葉もない。エンターテインメント事業をやっている企業ってオタクが株主総会に侵入していることが結構あるけど、実際どんんなものなの?と気になっている方への一助となれば。
※かなりやさしめに書いているので、詳しいことはしかるべきサイトや情報ソースをご確認ください。
株主総会ってどうやって参加するの?
権利確定日までに単元株以上を持っていると招集通知が来るので、それを持って当日会場に行く。
以上だ!
もうすこし詳しく記載しよう。
「権利確定日」とは、株主優待や配当などの権利が得られる日のことである。大体株主総会の3ヶ月前が一般的な目安と考えてよい。ただし権利を受けたい場合は「権利確定日」の2営業日前までに購入する必要がある。
ブシロードの場合は6月30日と定められている。カレンダーにもよるが、6月28日までに購入すればよい。
「単元株」とは、証券取引所において取引される基準となる株式数のことで、株主総会において議決権の行使が認められる株式数のことである。
各社が一定のルールのもとで自由に決めることができ、ブシロードの場合は100株と定められている。
つまり、毎年6月28日(カレンダーにもよるが)までに100株以上を購入していればよい。
直近のブシロードの株価は1株500円くらい。今なら5万円前後で購入できるということである。なお筆者は何を血迷ったか1株800円の時期に購入しているのでものすごくマイナスである。kidanitは早くこのマイナスを救ってほしい。
2週間ほど前に議決権行使書が自宅に送られてくる。これを持って会場へ向かえばよい。
今回は飛行船シアターが会場だ。
イベントの招待券きたあ pic.twitter.com/SSSg16Ofd0
— けにー (@kenny_desu) 2023年9月11日
イベントの招待券ではない。
当日の様子は?
開演までに会場に到着し、受付で議決権行使書を提出する。出席表が配られ、これがお土産の引換券にもなる。出席番号1番、愛城華恋になりたすぎ。
筆者は9:10頃に到着した。顔見知りのオタクが最前センターにおり、そのすぐ近くが空いているか聞いてみるとなんと空いていた。既に20人以上は入場しているのに最前センターブロックが空いていることあるんだ*1。オタクイベントだったら考えられないことだし、なんなら2列目も不思議な力によって確保できない可能性だってある。
株主は男性多め、20代から60代と思しき方まで幅広い。筆者は20代なので比較的若い方だが、ブシロードの新任取締役も20代がいるので若いことは特に気にされないと思う。
服装はドレスコードなしなので適当でもよい。筆者は総会後に社用を控えていたのでビジネススタイルで参加したが、私服参加も多数(むしろそっちの方が多かったかも。ドレスコード含めて会社によるかもしれない)。
総会の流れは?
監査報告→事業報告→計算書類報告→決議事項報告→質疑応答→決議。
報告は基本的に「記載の通り」となるので、その場で資料を読み込んで確認するものではなく、事前に熟読*2していないと話についていくことができない。計算書類は会計知識が豊富ならその場で読んでも何とかなるかもしれないが。
メインディッシュとなるのが質疑応答。ブシロードはなるべく全ての質問を受け付けるようにしており、あの木谷高明に面と向かって文句要望を言えるまたとない機会である。
株主総会の場でオタクの不満に起因する質問をするべきではないという意見もあるが、顧客満足度や長期事業展開という観点で必ずしも無関係ではないと筆者は思っているので、ただのお気持ち表明にならないのであればよいと思う。
エンタメ事業はどうせ誰かが聞くだろうしスポーツ&ヘルスケア事業で聞きたいことあるかなあと考えていたが、コアとなるプロレスにはあまり明るくないしブシロードウェルビーの話も「そうですね……」という感じだったので、時間が余ってなお質問を受け付けてくれれば何か聞こうという程度にしておいた。
質疑応答
株主からは全24問の質疑があった。
ブシロードは総会後に文字起こしを公開するので、詳細な内容はそちらを参照すればよい。昨年分のリンクを貼っておくが、どのようなことが話されているかがかなり細かいところまで書かれている。
とはいえブシロードはオタクの注目度もかなり高い企業である。自分のためにも早めに書き記しておきたいことはある。
久しぶりにやっちまうか、メモ取り太郎を……。
みなさんはオタクイベント中に手元で何かをものすごい勢いで書き記しているオタクに遭遇したことはないだろうか。アレである。筆者も一時期、ライブ中にメモを取ってはクネクネと意味不明な多動をし、双眼鏡を覗きながらマサイをするアルティメットマルチタスクに勤しんでいた時期がある。
ものすごく詳細なメモを取るフォロワーがおり、その手法によると「頻出語句は置き換える」「演者の話の癖を記憶しておいて置き換える」「適宜省略する」などの技を駆使して、後で時間をかけて復元するのがベターとされる。筆者も慣れたイベントでは少しやっていたことはあるが、kidanitの癖など観察したことがないのでよくわからないし、なんなら他の役員が話すこともあるので難しい。とりあえず書けるだけ書くパワープレイで久々のメモ作業に着手した。
Twitter(現X)にもツイート(現ポスト)したが、一部の質疑を記載しておく。
正直なところ140文字に収めるためにかなりのニュアンスを削っており、誤りもあると思うので正確な内容はブシロードの文字起こしを見ていただきたい。
ツリーの頭
B社株主総会おわり、どうせ後で文字起こしが出るしもう誰かツイートしてると思うけどオタクが気になってそうなところを中心に質疑応答書いていくか
— けにー (@kenny_desu) 2023年9月26日
ライブイベント
ブシロード株主総会
— けにー (@kenny_desu) 2023年9月26日
Q,ライブチケット。VIP席の範囲がわからない状態で発売されている。他社でも同様のことが問題になっている。改善できないか。
A.前方エリアが明確でないことの不満はあると思う。早めに開示することを意識しているが、演出などの都合で直前でないと決められない部分もある。
Q.バンドリのライブ。今年からオルスタを復活した理由は?またVIPやプレシのエリア開示が遅いのも改善できないか。
— けにー (@kenny_desu) 2023年9月26日
A.コロナ禍では規制のもとキャパシティのため着席にした。規制がなくなり、ライブハウスなどオルスタ前提の会場はたくさんの人に来てもらいたい思いもありそうしている。(続く)
(続き)迷惑行為に対しては6月から厳しく対策している。エリア指定はなるべく早く出すように意識する。
— けにー (@kenny_desu) 2023年9月26日
ハラスメント防止
Q.ジャニーズのスキャンダルが世間を騒がせているが、ハラスメント防止対策はあるか?
— けにー (@kenny_desu) 2023年9月26日
A.法務部と連携し、相談しやすいようにしている。女性のタレントにはなるべく女性のマネージャーをつけるなど配慮している。また声優と打合せをする時にも必ずマネージャーが背後におり、(続き)
木谷も2人きりでミーティングをしたことはない。しっかりしていると自負している。
— けにー (@kenny_desu) 2023年9月26日
おまけ
株主総会終了後、ブシロードグループを代表して青木陽菜さんとグレート-O-カーン選手が登壇した。
青木陽菜さんは「カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season3」のED主題歌である『BLUE BUD』を生演奏、オーカーン選手は木谷社長を巻き込んだパフォーマンスをした。座れるならがめつく最前に座る癖がついていて本当によかった。
さすがにhinapiyo_kaoだった。「_kao」とはフォロワー発信なのだが、素晴らしいお顔の演者に対して付与されるサフィックスである。青木陽菜さん、大学では声楽専攻で先の「少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The STAGE 中等部- Regalia」ではオペラを披露して我々の度肝を抜いてみせ、楽器演奏もできるというスーパーハイスペック声優なのである。次の時代はhinapiyoだ、この子を売り出していくぞという商業側の強い意思を感じた。
オーカーン選手は、新日本プロレスリング株式会社がレポートを上げているのでそちらの方が早い。
ブシロード株主総会にグレート-O-カーン選手が登壇!
— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) 2023年9月26日
なんと木谷高明オーナーに、大空スバル式羊殺しを炸裂!
9.26報告
⇒https://t.co/rRPI5vvmX5#njpw #ブシロード pic.twitter.com/f5nzFRoYvr
オーカーン「一個、(株価が)垂直落下おこしたところあるよな?」
株主「wwwwww」
確かに笑ったけど笑いごとじゃあないよ。
結局ビンタはされなかったものの、株主が一番見たかったkidanit処刑シーンで締めくくられた。
感想
株主総会って思想強めの株主が謎の質問をしている時が一番面白いね。
補足。これ質問者が「鳥嶋さんの声が聞きたい!!(クソデカ大声)」と絶叫して、本当はダメだけど特別に(仕方なく)鳥嶋社外取締役も喋りました。
— けにー (@kenny_desu) 2023年9月26日
鳥嶋「色々携わっているがブシロードの取締役会はここまで厳しいのかというほど議論している。」 https://t.co/Fkt14N8VV8
VIP席やプレミアムシートの話は聞きたい内容だったけど、実質的にゼロ回答と理解。観客の声が届いていないことはないと思う(現に3人が今回の質疑応答で言及した)し、オタクサイドとのすり合わせはそれほどやる気はないと感じた。
株価は急落していてお買い求め安くなっている状態だけど、TCGやプロレスは上向いているのでお先真っ暗というわけではないと思うが……。
オタクが気になるデジタルコンテンツやライブエンタメは根本取締役が担っており、最も多く回答していたと思う。20代で大役に抜擢されているだけあり、会社側に不利になる内容に言及することを避ける能力に長けていると感じた。お気持ちと質問・要望の境界が曖昧になる質問者サイドにも問題はあると思うが、「こういう話ですよね?」と回答するポイントを宣言して深入りすることなく話題を終了させていた。VIP席の話は端的に質問されていたと思うが、本当に改善する気はあまりないのかも。席範囲の公開時期は早められたとしても、明らかにおかしい範囲の広さ自体は改善されないと思った。
一方で答えられることは丁寧に筋道を立てて説明していたので、いずれにしても能力の高さを感じた。
また今回は各担当者でなるべく回答するようになっており、これまでのような木谷社長が前面に立って全てを回答するスタイルではなくなっていた。良し悪しあると思うが、世間が勝手にイメージしているような木谷独裁ではないことを示す意味でもこれは良かったと思う。回答者の回答が会社としての正式な回答になるので。
おみやげ
退場時に出席票と引き換えでおみやげが配布された。
まずはプロテインシェーカーと新日本プロレスのプロテイン、Roseliaプロテインバー。
フライヤー類。
まとめ
数万~数十万円を出して参加する価値があるかどうかはあなた次第!
あなた、本当に今年の冬発売予定だよね?